お灸を使ったセルフケアを始めてみたいあなたへ・お灸ガールから9個のお灸をプレゼント中♪
スポンサーリンク
お灸でセルフケア

【お灸無料体験】実際のお客さまの声|アラサー自分磨きにお灸ケア

今回、お灸ガールの女性限定・お灸無料体験に挑戦してくれたCさんのリアルな声をお伝えします!オンラインで実際にお灸セルフケアやってみての感想、LINEが送られてくるペース。お灸をやってみてどう変わったのか。ズバリ聞いてみました。 Q.今回は...
お灸でセルフケア

寒いのストレス、寂しい、そんなときはお灸|メンタル疲れさん必見♪

わかっているけど寒い。寒いと言っても寒い!静電気もストレス、気分は落ち込むし、同期の子の「クリスマスはどうするの?」っていう質問にも疲れるわ。そんなメンタル疲れのかた、いませんか。ぜひ、この記事を読んでこころを温めましょう♪お灸してほしいツ...
お灸でセルフケア

疲れた時はこのツボ!癒し、気分転換|やることリストのトップはお灸

まだ14時!定時まで、あと4時間もある。今日は時間が経つの遅い。なんだか今日は疲れた。そんな日、ありますよね。雨が降っているわけでもない、なんなら星占いでは3位だったのになんか気分が乗らない。そんなお疲れモードのあなたにお灸してほしい。なぜ...
お灸でセルフケア

また、食べ過ぎた…甘いもの、ご飯、飲み会|アフターケアのお灸術

食べ過ぎちゃった!ランチが遅かったのに飲み会に顔出しちゃったらご飯がものすごくおいしくってついつい。自宅警備でついついお菓子に手が伸びる。ネットのお取り寄せ、どれも魅力的!ついつい。このように【ついつい、また食べ過ぎる事件】必ず誰しも一回以...
お灸でセルフケア

【冬季うつ】お灸ケアで早めに解消|正しく春を待つお灸習慣とは

「冬季うつ」一度は聞いたことがある言葉だと思います。実際に鍼灸師として治療していて、冬季うつのかた、本当に多いと感じます。特に今年は、こんなご時世だもの。そこで現役鍼灸師が、冬季うつの症状と対策、そしていまからやっておきたい!春にむけてカラ...
お灸でセルフケア

お灸ガールのセルフケアとお灸への想い|食事、お手あてのちから

これまで「お灸」や「ツボ押し」を使ったセルフケア、自分のカラダに手をあてる”お手あて”についてご紹介しました。今回は私が鍼灸師になったきっかけやお灸やお手あて、セルフケアにこだわる想いを書きました。良かったら読んでください。 神経痛に悩ま...
お灸でセルフケア

スマホ指・腱鞘炎にお灸のすすめ|痛みに悩むその前にお灸でお手あて

スマホを持った時または操作中に指や手が痛い。パソコンをタイピング中、マウス操作で手や肘が痛いとお困りのかた、いらっしゃいませんか。特に親指や手首、肘が痛いというかたは多いです。それ、もしかしてスマホ指、パソコン腱鞘炎かも。その痛み対策を現役...
お灸でセルフケア

【月経前症候群】PMSよ、さようなら|お灸でお手あてセルフケア

月経前症候群(げっけいまえしょうこうぐん)でお困りのかたにぜひ、読んでほしい。生理の話って女性同士での会話の流れで「あのひとより症状がひどくないから我慢しよう」とか、女性同士ゆえの厳しい言葉が出たりしませんか。その考え間違いです。痛みはガマ...
お灸でセルフケア

お灸と腹式呼吸でリラックス|あなたは「呼吸」ちゃんとできていますか

ストレスと戦うお灸ガールたちyo!しっかりと呼吸はできているだろうか。実は浅い呼吸の「くち呼吸」のひとが多いです。そこで現役鍼灸師がおすすめしたい「お灸×腹式呼吸」でしっかりとした「深いリラックス」。頭をスッキリさせ、ストレスからこころを守...
お灸でセルフケア

知ってる?お灸の別名・歴史|お灸への知識と愛が深まる

今回は、皆さんにもっとお灸を好きになってほしくて、お灸のマメ知識をお伝えします。そもそもお灸はいつ頃から日本でおこなわれているの。有名な産地はどこ。そんな疑問にアラサー鍼灸師がお答えします。すらすら読めるのでおすすめです。 お灸の別名 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました