お灸を使ったセルフケアを始めてみたいあなたへ・お灸ガールから9個のお灸をプレゼント中♪
スポンサーリンク
女性のストレスケア

確実にやばかった。甘いものがやめられない|カラダに起きる異変

以前、stand.fmで甘いものがやめられなかった過去を語りました。いま考えると本当に異常。お灸ガールの甘いもの漬け→回復→失敗→回復の流れを赤裸々、告白します。カラダに出る異常。自己嫌悪。やめたいのにやめられないこころの症状。ひとりで悩ん...
女性のストレスケア

もう、何やってもムキー!腹立たしいときの対処方法【ストレス対策】

なんで、、、なんで、こんなにも上手くいかないの。何をやっても「ムキッー :-x 」って感じる日は、ありませんか?私はあります!そんなときは、いち早くそんな世界から抜け出すようにしています。理由は、やっぱり少しでも楽しい時間を過ごしたいから(...
女性のストレスケア

なぜ痛む?生理痛の正体|イライラ・暴飲暴食・自己嫌悪、その正体は

毎月恒例の、あいつですが、なぜ痛むか考えたことはありますか。痛みを引き起こす「プロスタグランジン」という生理活性物質が原因です。そこにストレスや冷えが加わり、痛みの強さを増します。そこで!アラサー鍼灸師がしっかりとお伝え!生理痛の正体を知り...
女性のストレスケア

【PMS・生理痛対策】コンビニで買える!痛みを和らげる養生フード

食養生(しょく・ようじょう)を難しく考えてほしくない。そう願って以前、stand.fmで、ココアで疲労回復という配信しました。コンビニでココアが入ったお菓子や飲み物を楽しんで疲労回復ができる。私たちの身近にあるコンビニ。上手に活用してPMS...
お灸でセルフケア

お腹、くだしやすい人必見|2021年お灸ガールの失敗!原因と対策

お灸ガールのなかのひと、わたくしは、とにかくお腹が弱いひとです。東洋医学では「脾虚・ひきょ」、「腎虚・じんきょ」という体質。消化するちからが弱く、お腹のトラブルが多いことを意味します。また疲れやすく、エネルギー量が少ないひとというイメージで...
お灸でセルフケア

お灸セルフケア注意点のまとめ記事|正しい知識で楽しくカラダケア

年明けから早速、お灸セルフケアへのお問い合わせがどんどん増えています。みなさんが、じぶんの健康に目をむけてくれて、とても嬉しいです。今回は、お灸セルフケアの注意点をまとめました。正しい知識で安全にお灸セルフケアを楽しんでもらえるように。また...
お灸でセルフケア

いま、お灸セルフケアが重要視されている理由|お灸セルフケアブーム

今回は、お灸セルフケアがこんなに注目されているワケを詳しくご紹介します。どうして、お灸なの?本当にカンタンなの?特別な知識は必要?その疑問を現役鍼灸師がバッチリ解決します。まだまだ、用心しながら過ごすこの時期。そのなかでもご自宅でカンタンで...
お灸でセルフケア

メンタルセルフケアにお灸|お灸を選んだ人が答えるメンタルセルフケア効果

毎年1度、会社で行われるメンタルチェック。年1度だけじゃ、足りない。メンタルチェックはぜひ、こまめにおこなってほしい!そう強く願っています。それは、自分のこころとカラダのため。もちろん生活のため。しっかりとあなたのやりたいことや好きなことに...
お灸でセルフケア

実録!アラサー鍼灸師のPMS対策|【生理前の5日間】お灸ケア報告

今回は私、アラサー鍼灸師の実際に行っている、PMSとの戦い・対策のご紹介です。月の約半分がホルモンの乱れに翻弄している私たち、誰かの励みになればと思い書きました!今回の生理予定日は、2020年12月26日(土)。そこで5日前の12月21日(...
お灸でセルフケア

何か始めたい!カンタンにできるセルフケア|アラサー女子におすすめ

今年も残りわずか!来年の目標はもう決めていますか?新しく始めたいこと、来年も継続したい習慣、自己管理、体調管理、決めた目標はぜーんぶ手に入れたいですよね!何をするにも始めるにもカラダは資本。年齢に関わらず、しっかりとケアしていきたい。そこで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました