お灸でセルフケア デスクワーク疲れ・腰が痛い|お灸ガールおすすめの簡単ストレッチ お灸ガールのみんな、デスクワーク疲れはしていませんか。今回はみんなが1度は経験したことがあると思いますがデスクワークからの腰の痛みについてご紹介します。最近、続けて「腰が痛くて~」とおっしゃる患者さまをよく見かけします。今回は、あまり運動し... 2021.03.20 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア スマホでさらに、お灸ガールを楽しもう|便利な使い方・ブックマーク お灸ガールのみなさん、こんにちは!今回は、お灸ガールをスマホで便利・さらに楽しめる方法をご紹介します。便利なブックマーク機能から、「あの記事なんだっけ?もう1回読みたい」、予約はどこからするの?そんなときに役立つ方法をご紹介します。 Sa... 2021.03.17 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア 自律神経・寒暖差・季節の変わり目|自律神経ってなんなの?を解説します 自律神経、よく聞く言葉ですが。結局、目には見えないし何なのか、イメージがわかない。よく耳にする「自律神経の乱れ」というフレーズ。この言葉にどう対処したらいいの。自律神経と寒暖差・季節の変わり目って、どう関係があるの。その疑問に現役鍼灸師がお... 2021.03.07 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア 【だぼく】実際のお灸ケアの様子がわかる♪|アラサー鍼灸師の実体験 なんと!お灸ガール、不注意でケガ(T_T) 足を打撲してしまいました。風が吹くだけで、ズボンが当たるだけで痛い。でも、大丈夫!お灸があるじゃないか!今回は、実体験をもとにお灸ケアをおこないました。アラサー鍼灸師がお灸ケアの様子を公開。 ... 2021.03.02 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア 【労宮】2021年、必ずヒットするツボ|効果・位置をお伝えします 2021年、予測!【今年・1番ヒットするツボ】を現役鍼灸師が詳しくお伝えします。 「疲れ」これを感じない日はないのが、現代社会で生きる人間の特徴です。「疲れ」から、いかに早く回復し、楽しい自分時間を過ごすか、残されたアラサー時代をどう過ご... 2021.02.28 お灸でセルフケア女性のストレスケア
お灸でセルフケア ネット検索では探せない!あなただけのツボ|アラサー鍼灸師の知恵袋 お灸ガールのみなさん、こんにちは!今回はネット検索しても見つからない、あなただけのツボを、アラサー鍼灸師がご紹介します。WHO(世界保健機関)が認定しているツボ361個以外にも、あなただけのオンリーワン・ツボの探してみましょう。 本の通り... 2021.02.21 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア 2021/2/12【Happy lunar new year】今日は、旧正月♪ みなさん、あけましておめでとうございます。2021年2月12日(金)が旧暦のお正月です。今年はなにも親族やお友だちと集まることができませんが、1年のスタートにお灸でカラダケア、カラダとこころの向き合いかたをお灸ガールで学びませんか?アラサー... 2021.02.12 お灸でセルフケア女性のストレスケア
お灸でセルフケア お灸で整える自律神経の乱れ|自分でできるお灸セルフケア習慣 よく患者さんから、鍼とお灸ってどんな違いがありますか?と質問を受けます。筋肉を緩めるのは鍼で、自律神経を整えるのはお灸だと感じています。また、どちらかひとつだけでなく、鍼とお灸を両方を用いた治療をおすすめしています。定期的に治療に通いながら... 2021.02.02 お灸でセルフケア女性のストレスケア
お灸でセルフケア 冷え・血行不良。言葉は知っているけど|なぜ女性のカラダに良くないの? 冷え・血行不良。どれも聞いたことがあるフレーズですが、どうして「冷え」・「血行不良」がカラダに良くないのか、ご存知でしょうか。今回は「冷え」・「血行不良」がカラダに与える影響を現役鍼灸師がしっかりと解説。また、わたし・お灸ガールの実際に取り... 2021.02.01 お灸でセルフケア女性のストレスケア
女性のストレスケア 【2021年1/20】今日からはゆっくり過ごす|大寒からのゆるゆる養生 1月20日は大寒(だいかん)。最も寒さが厳しい時期と言われています。免疫力アップには、カラダがつくる熱を”逃がさない”・”冷めさせない”ことがポイント。「寒さ」からしっかりと身を守って春をむかえる準備をしませんか。アラサー鍼灸師がおすすめす... 2021.01.20 女性のストレスケア食事でカラダケア