お灸を使ったセルフケアを始めてみたいあなたへ・お灸ガールから9個のお灸をプレゼント中♪

ありがとう100人の女たち|祝・オンラインお灸講座100人達成

お灸でセルフケア

今回は、2020年9月からはじまったお灸講座についてのお話です。
祝・100人超え!ありがとう100人の女たちと題しましてご報告と御礼を申し上げます。

スポンサーリンク

お灸の力でからだとこころをセルフケア無料体験コース

お灸

2020年9月、緊急事態宣言中にスタートさせたこの企画。月5人の方に無料オンラインお灸講座を開講しました。(2021年11月で終了)

手探り状態でのスタート。月5人と決めたものの、予定は未定。5人を超す月もあれば、緊急事態宣言からまん延防止に切り替わったタイミングでは対面式での一部有料のレッスンになったり。

パタパタしたりダラダラの中だるみで1年2カ月かけてやり遂げました。

Zoomの先、扉の先にどんな方がいらっしゃるのだろうか。
そんなことを考える日々・・・

胃が痛い(笑)
ふたを開けてみたら、みなさん優しい方。

思い返すだけで涙・涙・涙、鼻水

100人と話して分かったこと

お灸講座を通じて、実際に100人の方とお話して分かったことを発表します♪

お灸を知らなかった方の不安・ベスト3

1.お灸ってなに?
2.自分でできるの?
3.熱いの?怖くない?

お灸を知っていた方の不安・ベスト3

1.いつお灸するの(時間帯)
2.熱くないの?やけどしないの?
3.どのくらいやるの?(回数・頻度 1日何回・何個まで)

共通点

共通点として健康や身体ケアに興味があるけど、一体なにをしたらいいかわからない。
と、感じました。はっきりとお伝えしますが、その悩みを100%解決する方法はありません。お灸が答えでもないです。ただ、お灸はその道具として万能です。健康という柱のうちの1本。柱は1本ではなく複数あった方が安心しますよね。
柱には「お灸」を含め、食事・睡眠・運動・こころの平穏があり、また個人によって「健康」の定義が異なります。

これからのお灸講座

これからのお灸講座に関して、ご案内します。引き続き無料で、とはなかなか難しいですが。さらにバージョンアップしてお灸講座を開催してまいります。感染者数をみながら、対面式でのお灸講座も検討しております。今後とも「お灸ガール」をよろしくお願いいたします。

まとめ

お灸が忘れられている・知られていないという状況が寂しかったです。また、知っているけどお灸したことがないという方も圧倒的に多く、お灸にふれる機会を増やすことも大切だと実感しました。先人たちの知識がつまったお灸を今後とも、広く普及できるよう活動してまいります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました