お灸ガールのみなさん、こんにちは!今回はネット検索しても見つからない、あなただけのツボを、アラサー鍼灸師がご紹介します。WHO(世界保健機関)が認定しているツボ361個以外にも、あなただけのオンリーワン・ツボの探してみましょう。
本の通りにツボはない
ツボはひとそれぞれ、多少の位置はずれます。
あくまでも目安として探し、その付近にある「冷え」や「違和感」を目印にじぶんのカラダにふれることが大切です。
あなただけのツボを探そう
名前をつけて可愛がるも良し、あなただけのツボを探してみましょう。
- 突き指したところ
- 昔の古傷
- 手術痕
- 外反母趾
- 足にできたタコ
そのほかにも、冷えを感じるところなど、名前のないあなただけのツボはたくさんあり、
日によって、あなたの体調によって変化します。
私の場合、疲労の蓄積度を左手の人差し指の手荒れがひどくなります。ひどくなる前にお灸する時間を設けたり、睡眠時間を長くとるなどの工夫しています。
お灸のメリット
お灸セルフケアをおすすめするメリットは、
- お家でできる
- じぶんでできる
- 養生(ようじょう)・予防が自分のペースでできる
という点があります。
「東洋医学」や「経絡・けいらく」という言葉を並べると、少し難しく考えてしまいがちですが、お近くでお灸にふれるきっかけがあれば、ぜひ挑戦してみてください。
まとめ
以上、アラサー鍼灸師があなただけのツボの探し方をご紹介しました。頭で考えないで、じぶんのカラダに聞いてみてください♪
コメント