私たちアラサー女性が戦う相手は職場のひと?それとも自分自身?親や兄妹か、もしくはSNS上の同期の子か?敵か味方かわからない。そんなコミュニティからふっと外れてみませんか。お灸はあなたに寄り添い、あなたのこころを温めます。今日もあなたにおつかれさまを。お灸でお手あてはじめませんか。
お手あて力(おてあてりょく)
「女子力」と一緒に頑張った20代にさようなら。30代からあなたの身体に「お手あて」を。「お手あて力」を身につけてセルフケアを楽しむ時間をつくりませんか。お灸という持ち味は、あなたを最高にリラックスさせてくれます。あなたは今、自分の身体にちゃんと向き合っていますか?どこか見て見ぬふりはしていませんか。手先・足先に冷えをごまかしていませんか。きちんと睡眠はとれていますか。生理の周期は乱れていませんか。仕事から帰ってきて「はぁー」とため息を何度もついていませんか。一度、ソファーに座ると動けない、もう何もしたくないってぐらい疲れていることはありませんか。私たちは今まで以上に自分の身体にふれ、自分の体温を感じ、自分の顔色、皮膚の変化を”お手あて”で感じることが必要です。
アラサー女性✖お灸
なにかと20代とは違う30代。ちょっとした風邪も治りにくく、多少の不調も寝たら良くなる…ハズだったのに。これからはお灸と一緒に自分の身体と向きあう時間を作っていきませんか。自分の身体にお手あてしならが、自分の身体の専門家になりましょう。まずは、皮膚のざらつきや冷え、でこぼこを探してみてください。腕や足をかるく指先でなでると身体があなたにヒントを教えてくれます。そのヒントにお灸を1つ据えてあげましょう。専門的なツボの名前や位置などひとまず置いといて、お灸の香りの楽しんだり、お灸の温かさを楽しむ時間を過ごしてみませんか。
お灸の効果
一般にセルフケア用として市販されているお灸を台座灸(だいざきゅう)と呼びます。鍼灸師にしかできないもぐさをひねったお灸とは違い、ご自宅でカンタンにお手あて・セルフケアができるように安全に作られています。
- 最近眠れない
- なんだか疲れる、疲れやすい
- 手足の冷える
- イライラしやすい
- 気分に波がある
- ストレスで生理の周期が乱れる
- 風邪をひきやすい
こんな症状があるかたは、ぜひお灸を手にとってみてください。煙が出るので呼吸器疾患(喘息等)のあるかたにはスモークレスタイプをおすすめしています。それでも多少の煙は出ますので、体調に配慮する必要があります。やけどする可能性もありますので、出血すると血液が止まりにくい傾向のあるかた(糖尿病等や血液サラサラのお薬の飲んでいるかた)、ご妊娠中のかたはかかりつけ医やお近くの鍼灸師にご相談ください。
まとめ
- 30代から「お手あて力」を
- お灸してみる
- 台座灸(だいざきゅう)で不定愁訴を改善
以上、アラサー鍼灸師が共に戦うアラサー女性に向けてお灸とお手あての魅力をご紹介しました!お灸でいつもと違う時間を一緒に過ごしませんか。
コメント