お灸でセルフケア お灸ガールのセルフケアとお灸への想い|食事、お手あてのちから これまで「お灸」や「ツボ押し」を使ったセルフケア、自分のカラダに手をあてる”お手あて”についてご紹介しました。今回は私が鍼灸師になったきっかけやお灸やお手あて、セルフケアにこだわる想いを書きました。良かったら読んでください。 神経痛に悩ま... 2020.12.12 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア スマホ指・腱鞘炎にお灸のすすめ|痛みに悩むその前にお灸でお手あて スマホを持った時または操作中に指や手が痛い。パソコンをタイピング中、マウス操作で手や肘が痛いとお困りのかた、いらっしゃいませんか。特に親指や手首、肘が痛いというかたは多いです。それ、もしかしてスマホ指、パソコン腱鞘炎かも。その痛み対策を現役... 2020.12.11 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア 【月経前症候群】PMSよ、さようなら|お灸でお手あてセルフケア 月経前症候群(げっけいまえしょうこうぐん)でお困りのかたにぜひ、読んでほしい。生理の話って女性同士での会話の流れで「あのひとより症状がひどくないから我慢しよう」とか、女性同士ゆえの厳しい言葉が出たりしませんか。その考え間違いです。痛みはガマ... 2020.12.10 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア お灸と腹式呼吸でリラックス|あなたは「呼吸」ちゃんとできていますか ストレスと戦うお灸ガールたちyo!しっかりと呼吸はできているだろうか。実は浅い呼吸の「くち呼吸」のひとが多いです。そこで現役鍼灸師がおすすめしたい「お灸×腹式呼吸」でしっかりとした「深いリラックス」。頭をスッキリさせ、ストレスからこころを守... 2020.12.08 お灸でセルフケア女性のストレスケア
お灸でセルフケア 知ってる?お灸の別名・歴史|お灸への知識と愛が深まる 今回は、皆さんにもっとお灸を好きになってほしくて、お灸のマメ知識をお伝えします。そもそもお灸はいつ頃から日本でおこなわれているの。有名な産地はどこ。そんな疑問にアラサー鍼灸師がお答えします。すらすら読めるのでおすすめです。 お灸の別名 ... 2020.12.06 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア お灸習慣で強いカラダとこころを手に入れろ|アラサー女子の強い味方 みなさん、お灸について少し興味をもってもらえましたか?お灸でお手あて、セルフケアをすることでいまと未来のカラダケア・こころケアにつながります。アラサー女子になぜお灸が必要なのかしっかり考えてみましょう。 チェックリスト 冷え... 2020.12.04 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア お灸でお手あてQ&A|よくある質問大公開 自分で考えてお灸する。それはあなたが自分の身体のために選んだ最高のお手あて・セルフケアです。未来の自分のための、いまのこのお灸時間を大切にしてほしい。そこで現役鍼灸師が実際によく患者様に聞かれることをまとめました。 お灸とは お... 2020.12.01 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア 眠れていますか?お灸で睡眠改善|お灸でセルフケアという裏技 最近、きちんと睡眠はとれていますか。実は「眠れない」と答えるかたは、たくさんいらっしゃいます。その不眠の理由は、どういったことが考えられますか。ストレス、イライラ、鼻がつまっていたり、翌日の仕事のこと、やらなきゃいけないことを考えると焦りま... 2020.11.28 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア お灸で運動の楽しみが増す!?|運動する女性を全力応援!ランナー必見 運動しやすいこの時期、ランニングや運動を楽しむかたをよく見かけます。運動がますます楽しくなるようにしっかりとお灸で「セルフケア」、「お手あて」しませんか。今回は現役鍼灸師がお伝えする、運動前後のセルフケアに使ってほしい足の3つのツボをご紹介... 2020.11.27 お灸でセルフケア
お灸でセルフケア アラサー女性の強い味方!お灸|お手あて力が身につくお灸とは 私たちアラサー女性が戦う相手は職場のひと?それとも自分自身?親や兄妹か、もしくはSNS上の同期の子か?敵か味方かわからない。そんなコミュニティからふっと外れてみませんか。お灸はあなたに寄り添い、あなたのこころを温めます。今日もあなたにおつか... 2020.11.26 お灸でセルフケア