お灸でセルフケア 【厳選3ツボ】美しいお肌にかかせない腸活|お腹を整えるお灸セルフケア 睡眠の質・適度な運動、生活習慣を整えることは不調の緩和だけでなく、実はお肌にもとっても良いです♪カラダのなかのめぐりを良くし、お肌にハリをくれるのが腸の役割でもあります。ぜひこの機会にお灸セルフケアで腸内環境を整えていきましょう。 どうや... 2021.06.06 お灸でセルフケア食事でカラダケア
女性のストレスケア 【2021年1/20】今日からはゆっくり過ごす|大寒からのゆるゆる養生 1月20日は大寒(だいかん)。最も寒さが厳しい時期と言われています。免疫力アップには、カラダがつくる熱を”逃がさない”・”冷めさせない”ことがポイント。「寒さ」からしっかりと身を守って春をむかえる準備をしませんか。アラサー鍼灸師がおすすめす... 2021.01.20 女性のストレスケア食事でカラダケア
女性のストレスケア 確実にやばかった。甘いものがやめられない|カラダに起きる異変 以前、stand.fmで甘いものがやめられなかった過去を語りました。いま考えると本当に異常。お灸ガールの甘いもの漬け→回復→失敗→回復の流れを赤裸々、告白します。カラダに出る異常。自己嫌悪。やめたいのにやめられないこころの症状。ひとりで悩ん... 2021.01.16 女性のストレスケア食事でカラダケア
女性のストレスケア なぜ痛む?生理痛の正体|イライラ・暴飲暴食・自己嫌悪、その正体は 毎月恒例の、あいつですが、なぜ痛むか考えたことはありますか。痛みを引き起こす「プロスタグランジン」という生理活性物質が原因です。そこにストレスや冷えが加わり、痛みの強さを増します。そこで!アラサー鍼灸師がしっかりとお伝え!生理痛の正体を知り... 2021.01.15 女性のストレスケア食事でカラダケア
女性のストレスケア 【PMS・生理痛対策】コンビニで買える!痛みを和らげる養生フード 食養生(しょく・ようじょう)を難しく考えてほしくない。そう願って以前、stand.fmで、ココアで疲労回復という配信しました。コンビニでココアが入ったお菓子や飲み物を楽しんで疲労回復ができる。私たちの身近にあるコンビニ。上手に活用してPMS... 2021.01.10 女性のストレスケア食事でカラダケア
お灸でセルフケア お腹、くだしやすい人必見|2021年お灸ガールの失敗!原因と対策 お灸ガールのなかのひと、わたくしは、とにかくお腹が弱いひとです。東洋医学では「脾虚・ひきょ」、「腎虚・じんきょ」という体質。消化するちからが弱く、お腹のトラブルが多いことを意味します。また疲れやすく、エネルギー量が少ないひとというイメージで... 2021.01.07 お灸でセルフケア女性のストレスケア食事でカラダケア